赤ちゃんはもちろん、ママやパパへのメリットも様々な研究で報告され、注目を集めるベビーマッサージ。そのため最近では、医療機関や自治体をはじめとした様々な場所で教室が開かれています。
そして、出産後にベビーマッサージに興味を持つママやパパも多いのでないでしょうか。
そこで、気になるのが
・ベビーマッサージはいつからはじめていいの?
・ベビーマッサージの効果は?
・ベビーマッサージは自分でできるの?
このような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベビーマッサージインストラクターとして活躍する、Misaインストラクターにベビーマッサージをはじめる時期や効果、注意点を解説していただきます。
記事の後半では自宅でできるベビーマッサージ動画も公開しているので、みなさまもぜひ動画を観ながら挑戦してみてください♪

編集部/佐藤誠
Misaさん
目次
ベビーマッサージの効果
ではさっそく、ベビーマッサージの効果について解説していきます。
ベビーマッサージという言葉をみなさん一度は聞いたことがあると思いますが、まずはベビーマッサージについておさらいしておきましょう。
編集部/佐藤誠
Misaさん
赤ちゃんは言葉を話すことができないため、ママやパパから優しく触られることが赤ちゃんにとって親の愛情を感じる取る一つの手段であり、コミュニケーションの方法と言えます。
もちろんベビーマッサージだけでなく、抱っこなどをはじめ、親に優しく触られ温もりを感じることが心の安定に繋がっていきます。
では、具体的にベビーマッサージにはどのような効果があるのか解説していきます。
ベビーマッサージは赤ちゃんはもちろん、ママやパパにとってもメリットがたくさんありますよ。
オキシトシンは、ストレスの軽減や精神面の安定に好影響を及ぼすホルモンです。そして、オキシトシンは肌の触れ合いなどにより分泌が促進されると言われており、触れられている赤ちゃんだけでなく、赤ちゃんを触っているママやパパもオキシトシンの分泌が促進されます。
そのため、ベビーマッサージは赤ちゃんとママやパパにとってもメリットがあるのです。
このように、赤ちゃんとママやパパにもメリットがたくさんあります。定期的にベビーマッサージを行うことで赤ちゃんの身体の状態をチェックする機会にもなり、身体の異変に気づくこともできるようになります。
そんなメリットがたくさんのベビーマッサージですが、必ずしも無理に行う必要はありません。
親子のスキンシップの一つの手段として気軽に行ってみてくださいね。
編集部/佐藤誠
Misaさん
ベビーマッサージをはじめる時期
次に、ベビーマッサージをはじめる時期について解説していきます。
ベビーマッサージをはじめる時期は、生後2~3ヶ月頃からはじめるのがおすすめです。
生後まもなくは、肌がとても弱いので手足を優しく触る程度からはじめていきましょう。
編集部/佐藤誠
Misaさん
ベビーマッサージを行うタイミング
ベビーマッサージはどれくらいの時間行い、1日のうちいつ行うのがベストか解説していきます。
ベビーマッサージは1日1回10分~15分程度を目安に行いましょう。特に最初は短い時間から始め徐々に時間を伸ばしていきましょう。
もちろん、数回に分けて小まめに行って頂いても問題ありません。
そして、ベビーマッサージを行うタイミングはお風呂上がりや就寝前に行うのがおすすめです。
食前や食後(授乳直後)、赤ちゃんが泣いていたり機嫌が悪い時は控えましょう。
ベビーマッサージで準備するアイテム
ベビーマッサージを行う際は、下記のものを準備しておきましょう。
- バスタオル
- お気に入りのおもちゃ
- ベビーオイル
バスタオル
冷たい床に赤ちゃんを寝かせてしまうと、緊張してしまうので普段使い慣れているバスタオルを敷いて行いましょう。部屋の温度も温めておきましょう。
お気に入りのおもちゃ
赤ちゃんの機嫌が悪くなったり、泣きそうになった時は大好きなおもちゃであやしてあげましょう。
ベビーオイル
ベビーオイルは必ず使う必要はありませんが、必要であればベビーオイルも使ってみてください。
ベビーオイルは、手の滑りを良くしてくれるので赤ちゃんの肌へのストレスを軽減してくれます。さらに、ベビーオイルに含まれる成分により肌の保湿効果も期待できます。
ただ、ベビーオイルを多用してしまうと含まれる成分に対してアレルギーを起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
ベビーマッサージを行う上での注意点
ここからは、ベビーマッサージを行う上での注意点をお伝えしていきます。
メリットの多いベビーマッサージですが、場合によっては赤ちゃんにストレスを与えてしまう場合もあります。そのため、これからお伝えする注意点に気をつけて行いましょう。
- 食前・食後は避ける
- 予防接種後48時間は控える
- 泣いたり、機嫌が悪くなった時は無理に行わない
- 身体や肌に、体調に異常を感じる場合は行わない
- ベビーマッサージが終わったら水分補給(授乳)をして、ゆっくり過ごす
それ以外にも、赤ちゃんにいつもと違う様子が感じられた時は無理に行わないようにしましょう。
ベビーマッサージで一番大切なのは、赤ちゃんとママやパパがリラックスした状態で楽しく行うことです。赤ちゃんの体調だけでなく、ママやパパの体調が悪い時などに無理に行う必要はありません。
親子が笑顔で行えるときに行いましょう♪
ベビーマッサージを効果的に行う上でのポイント
ベビーマッサージを効果的に行うためのポイントをご紹介していきます。
- 赤ちゃんが冷たい手で触られてびっくりしないように、行う前は必ず手をお湯などで温めてから行いましょう。
- 赤ちゃんにベビーマッサージを始める際は「ベビーマッサージはじめるよ♪」と声に出して伝えてあげましょう。
- 音楽を流しながら行ったり、ママやパパが歌を歌いながら行うのもおすすめです。
- 手の腹や、手のひらなど面積の広い部分で優しく撫でるように行いましょう。
編集部/佐藤誠
Misaさん
ベビーマッサージおすすめ動画
(動画準備中)
ベビーマッサージはオンラインレッスンがおすすめ
誰でも気軽に行うことができるベビーマッサージですが、やはり一人でいきなり行うのは不安ですよね。
そんな時は、出産した病院で行っていたり自治体が教室を開催している場合もあるので確認してみてはいかがでしょうか。
もし近くでベビーマッサージを行っていない場合や、赤ちゃんを連れて外出をするのが難しい方はオンラインレッスンもおすすめです。
編集部/佐藤誠
Misaさん
まとめ
今回はベビーマッサージのはじめる時期や効果、注意点について解説してきました。赤ちゃんはもちろん、ママやパパにもメリットがたくさんのベビーマッサージを家族で楽しみながら行ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す