産後の骨盤矯正は意味がない!?いつから始めていつまでが効果的か徹底解説!

「産後の骨盤矯正はいつからはじめるのがいいの?」
「産後いつまでに骨盤矯正を行えば良いのか知りたい」
「骨盤矯正は意味がないって本当?」

このように、産後の骨盤矯正はいつからはじめて、いつまでに行うのが効果的か気になっていたり、骨盤矯正は意味があるのかないのか知りたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、産後の骨盤矯正を行うおすすめの時期骨盤矯正の効果について解説していきます。

mamaトレ編集部の佐藤です!産後に骨盤の開きや歪みが気になっている方は多いですよね。しかし、一般的によく言う「骨盤の開きや歪み」は本当に起こっているのか。骨盤矯正で改善できるのかなど解説していきます。

この記事を書いた人

mamaトレタイムズ編集部

佐藤 誠

パーソナルトレーナー

プロフィール

パーソナルトレーナー歴15年。トレーナーとして活動しながら、女性向けパーソナルトレーニングジムのプロデュースや企業向けレッスンを提供するなど幅広く活動。そして、自身が父親になったことをきっかけに、ママさん達の大変さや産後のカラダに対する悩みが多いことを痛感し、mamaトレを立ち上げる。【保有資格】健康連動実績指導者/タイ政府公認タイ伝統医療協会認定タイ古式マッサージセラピスト/子ども身体運動発達指導士/介護予防予防連動指導員etc

【PR】産後ダイエット専門オンライントレーニング|mamaトレ

mamaトレ(ママトレ)は、産後ダイエット専門オンラインパーソナルトレーニングジムです。
スマホがあれば自宅にいながらパーソナルトレーナーとのマンツーマンでレッスンが受けれます!
産後ダイエットはもちろん、産後の骨盤調整や姿勢改善など産後ママが抱えるカラダの悩みに経験豊富なトレーナー陣がサポートしていきます。

無料体験レッスン実施中

公式サイトを見る

mamaトレが選ばれる理由
  • 月額6,600円(税込)〜始められる
  • スマホがあれば自宅で簡単に受けられる
  • 当日キャンセルや当日予約もOK!子どもの急な体調不良でも安心

産後の骨盤矯正とは、妊娠・出産によって開いたり緩んだり、歪んだ骨盤を、正しい状態に戻すためのケアやアプローチのことです。
骨盤まわりの筋肉や関節に働きかけて、骨盤と姿勢のバランスを取り戻すことを目的としています。
妊娠中は「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤周りの靭帯がゆるみ、出産に向けて徐々に開いていきます。出産後もしばらくは靭帯がゆるい状態が続き、骨盤は安定していません。
そのため、この靭帯が緩んで戻りやすい時期に適切なケアをすることで、効率よく骨盤と姿勢のバランスを整えることができます。

骨盤矯正のメリット
  • 骨盤の開き・歪みを整える
  • 姿勢の改善
  • 体型の改善・代謝アップ
  • 腰痛や肩こり、尿もれなどの予防
なぜ産後の骨盤は開く?歪む?

妊娠後期〜出産にかけて分泌されるホルモン「リラキシン」の作用により、骨盤周囲の靭帯や関節はゆるみ、出産時には恥骨結合(骨盤の前側)が1cm程度開くと言われています。

また、骨盤の後ろ側にある「仙腸関節」もわずかに動くことで、産道が広がり、赤ちゃんの通過を助けます。
これにより、産後の骨盤は開き、骨盤底筋群がゆるむことで骨盤や姿勢が歪みやすい状態になっています。

骨盤矯正が受けられる場所は接骨院or整体?

産後の骨盤矯正を受けるために、接骨院に行くべきか、整体院に行くべきか悩む方も多いと思います。
産後の骨盤矯正は主に接骨院(整骨院)か整体院で受けることができます。また、パーソナルトレーニングジムなどのフィットネス系のスタジオでも骨盤矯正を目的とした整体やせストレッチを受けることができる場合もあります。
下記に、それぞれの違いや特徴について解説しておきます。

施術者保険適用特徴こんな方におすすめ
接骨院・整骨院柔道整復師(国家資格)
(骨盤矯正は自費)
医学的な施術痛みや不調の改善
整体院なし・民間資格姿勢改善/美容目的姿勢改善・不調予防
パーソナルトレーニングなし・民間資格姿勢改善/機能改善姿勢改善・体力作り

子連れOK!東京で整体やストレッチが受けられるおすすめのお店5選

「産後の骨盤矯正は意味がない」と言われる理由

最近はネットを中心に様々な情報が飛び交う中で、産後の骨盤矯正は意味がないのではと気になっている方も少なくないと思います。
産後の骨盤矯正において、下記の内容を中心とした情報の不足や誤解などが背景にあると考えています。

理由①:科学的なエビデンスが少ない

骨盤矯正(特に整体や手技による矯正)は、医学的にはまだ十分な科学的根拠(エビデンス)が確立されていない分野です。
「骨盤が何cmズレているか」「矯正で元に戻ったか」を客観的に測るのは難しく、骨盤矯正の効果が個人の体感ベースになってしまう点が骨盤矯正に対して疑念を生んでしまう点ではないでしょうか。

理由②:一時的な効果しか感じられないことがある

整骨院や整体で施術を受けても、「その場はスッキリするけどすぐに戻る」「効果が続かない」と感じる人も少なくありません。
一度の施術で大きく変わると過度に期待してしまっていたり、日常生活の姿勢や動作が改善されていないなど、骨盤矯正だけに頼ってしまい、根本的な改善につながらないケースが多いという理由も考えられます。

理由③:施術者によって効果に差がある

先ほどお伝えしたように、骨盤矯正は接骨院・整体などで受けられますが、国家資格が必要ない施設や無資格者による施術も多くあります。
そのため、施術者によって技術や理論、経験が異なってきます。このような状況から、「骨盤矯正=なんとなく怪しい」「意味のないことを勧められているだけ」と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

このような理由から「意味ない」と言われがちな産後の骨盤矯正ですが、正しい時期に、適切な方法で行えば、変化を実感できるはずです。

「意味ある骨盤矯正」にするために必要なこと
  • 専門家の施術を受ける(資格の有無や経験・実績など)
  • 自分のカラダに本当に必要かを見極める
  • 即効性を期待しすぎず、コツコツ続ける
  • 日常生活での姿勢や動作に気を付ける
  • 自宅でのストレッチなどのエクササイズと組み合わせる

骨盤矯正はいつから・いつまでに行うべき?

産後の骨盤矯正を始めるタイミングといつまでに行うのが効果的かをお伝えしていきます。
結論から言うと、1ヶ月検診でカラダの状態に問題がなければ骨盤矯正はスタートできます。帝王切開の場合は産後2ヶ月以降から始めるのが一般的な目安となります。

そして、産後の骨盤矯正は遅くても産後6ヶ月以内にはじめるのが理想的です。
産後6ヶ月頃までは、リラキシンという靭帯を緩めるホルモンの影響が体内に残っており、骨盤まわりが柔軟で動きやすい状態になっています。そのため、この時期が骨盤矯正を行うのに最適な時期と言われています。
しかし、6ヶ月が過ぎてしまったから遅すぎて骨盤矯正の効果がなくなる訳ではないので、ご自身のタイミングではじめてみてはいかがでしょうか。

自宅でできる骨盤セルフケアストレッチ

ここまでは、産後の骨盤矯正の効果やはじめる時期について解説してきましたが、生後数ヶ月の子どもを連れて接骨院や整体に通うのも難しいですよね。
そこで、自宅でできる骨盤セルフケアにおすすめのストレッチをご紹介します。ぜひ、動画を参考に自宅でチャレンジしてみてください!

骨盤セルフケアストレッチ

骨盤セルフケアストレッチ

骨盤セルフケアストレッチ

その他の産後のカラダの悩みは下記の記事でご紹介しています!

まとめ

今回は、産後の骨盤矯正の効果やはじめる時期などについて解説してきました。産後の骨盤矯正は骨盤を整えるだけなく、カラダの見た目や不調の改善にも繋がります。
この記事を参考に自分に合った方法とタイミングで骨盤ケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

編集部おすすめサイト

東京・銀座の完全個室のヘッドスパ専門店運営サイト|Klare(クレーレ)